― TITLE ―ドラッグスターにフォグランプを付けよう!
ドラッグスター1100クラッシックに、フォグランプを付けたいと思いデイトナ製のフォグランプを買いました。
これを付けることで、フロント部分にボリューム感が増し、さらにカッコ良くなるはず!

ここで、注意があるのですが、純正のウィンカーが付けられてない。と言うことです。(無理やれば可能らしい)
ですので、フォグランプだけ買うのではなく、ウィンカーも一緒に買って下さい。
用意したもの
デイトナ製フォグランプ:23,000円+アメリカン汎用ウィンカー:2,000円
合計:25,000円で、フォグを設置することができます。
ここで、もっとも重要な事がフォグランプの種類です。
ドラッグスターには、ノーマルタイプとクラッシックタイプがあるのですが、
フォグランプにも、ノーマルとクラッシックタイプと分かれていますので、買う方を間違えないようにしてください。
デイトナ フォグランプ品番
ドラッグスター | フォグランプキット 69137 |
ドラッグスター クラッシック | フォグランプキット 69139 |
なかなかこの情報が書いていないので、迷うかもしれませんが間違えないようにしてください。
商品画像をよく見ると、ステーの形が若干違うので、そこで判断してみてください。
取り付け方
まず、流れを書きますと、
- フォグランプを組み立てる
- ヘッドライトカバーを外し、現在付いているウィンカーのケーブルを外す
- フォグランプを設置+ウィンカー接続
- フォグのメイン電源をバッテリーに直接つなぐ
- 完了
組み立ては簡単なので、説明書を見ながら組み立てて下さい。
ヘッドライトカバーを外すとこんな感じ。
ここのビニールで被さっているのが、ウィンカーケーブルです、
+と-があるので、間違えないように、フォグランプに付けたウィンカーを接続します。
恐らく、ここまで、なんの迷いもなく簡単に出来ると思います。
問題は、フォグランプのメイン電源をどこから取るのか!?
説明書には、メインスイッチから取って下さい。と書かれているが、どこか分からなかった・・・
なので、バッテリーから直接取ってしまえば問題ないと思い、以前USB充電を付けた時と全く同じ方法で、バッテリーに直接繋げました。

無事、完了!
2時間ほどかかってしまいましたが、なんとか自力で付けることができました。
ON/OFFスイッチは、右ハンドル部分に接着してあります。
さすが、安物ウィンカー・・・左右の明るさが違うぜ・・・w
この辺りは、中の電球を変えてしまえばいいので、とりあえず完了でき、迫力が増したので、満足です!